階段に手すりを設置しました。現在は建築基準法で階段手すりは設置が義務付けられていますが(2000年の法改正より)、それ以前に建てられたお家には階段手すりがない事もよくあります。

itmが手掛けたリフォーム工事の施工事例を紹介しています。
大まかにカテゴリーも分けていますので、ぜひ色々な事例を見てみてください♪
階段に手すりを設置しました。現在は建築基準法で階段手すりは設置が義務付けられていますが(2000年の法改正より)、それ以前に建てられたお家には階段手すりがない事もよくあります。
玄関の上がり框に手すりを設置しました。
勝手口の階段に、手すりを設置しました。
バリアフリー目的のトイレリフォームです。トイレの交換に加え、扉を開き戸から折れ戸に変更し、段差解消と滑り防止のため床を張替えました。一部の工事は、介護保険の住宅改修工事として行いました。
玄関ポーチの段差にコンクリートブロックを置いていましたが、コンクリート製の階段と手すりを設置しより安全になりました。
階段に横手すりを設置しました。
廊下とトイレの間にある洗面室です。洗面室は、廊下・トイレよりも高さが低くなっております。
お客様が歩行器を使用しており、この段差に困っていたようです。
洗面室の床を上げることで、廊下との段差もトイレとの段差も解消できました。
浴室に横手すりを2本設置しました。
樹脂製なので、濡れた手でも滑りにくいです。