倉敷市で、増築工事(前編)
倉敷市での、増築工事です。現場は倉敷市ですが、早島町の方からのご依頼です。
工事前の写真です。(すでに少し工事が進んでいますが・・・)

まずは基礎工事です。こちらは鉄筋を組み立てている所です。設計図通りに組んでいきます。

コンクリートを打設します。

棟上げに使う材料が運び込まれました。

作業のための仮設足場を設置します。

基礎工事が完了すると、次は土台敷きです。土台敷きとは、基礎コンクリートの上に土台となる木材を設置する、木工事の最初の工程です。

土台が敷けたらいよいよ棟上げです。実は、ちょうど棟上げを行う日(8月末)に早島中学校2年生4名が職場体験に来ていたので、男子生徒2名に棟上げのお手伝いをしてもらいました。


早島中学生が来た時の職場体験リポートもぜひ読んでください(^^)


棟上は経験の長い職人さんでも気合の入る特別感のある日なので、建築に興味のある中学生に参加してもらえたのはとてもタイミングがよかったです。しかも今回は増築工事の平屋建てで規模も大きすぎないので、数時間で体験してもらうのにちょうどよかったです。

今回の増築は平屋ですが、それでも上ると高いですね!普段2階建てが多いのでこの2倍の高さになるというのに、梁の上を歩きながら道具を持って作業する大工さん達、本当に凄いです(^^)


増築工事といっても、作業工程は普段の新築工事と同じですね。長くなりますので、続きはまた明日ご紹介します(^^)